11th
December, 2003 The Cure Live at Carling Islington Academy (2004年3月掲載) |
年も押し迫った12月11日LondonのEast Endに位置するAngel駅近くの小さなクラブにて行われたキュアーライブは、とても明るく楽しいものでした。何度足を運んでも常に驚かされる事が潜んでいるキュアーのライブ。今回はThe LovecatsやHey You!!!などまさかライブで聴ける機会があるとは思ってもいなかった曲を演奏。会場の喜び具合は想像に難くないでしょ。バンドからファンへの素敵なクリスマス・プレゼントの様だったライブをレポートします。 |
|
||||||||||
会場にはドアオープンの2時間前の午後5時すぎに到着。まわりには20人ほどのキュアーファンがたむろっており、しばらくするとパイプの柵で列が作られたのでそこに並ぶ。わたくし達は先頭から7人目の位置、と言うことは今夜も最前列確保は間違いナシだなってひと安心していると、そこにJason登場。搬入口ではなく、私たちが並んでいる目の前のドアから会場入り。何とラッキーにもメンバーの入りにまで間に合っていた事を知る。20分後、今度はSimonが到着。サインや写真撮影を望むファン全員に優しく応えようとするSimon。私も少しだけ言葉を交わし、一緒に写真を撮ってもらい、いつも忘れてしまいがちだった握手も今回はがっちりしてもらいました。
|
|||||||||||
7時ドアオープンの予定が30分ほど遅れ、やっと会場内へ。キャパ800と聞いていたけど、もっと狭く感じる。こんな小さな小屋でキュアーのライブが体験出来るなんて、すごく嬉しい。ポジションもしっかりSimon側を確保、あとは彼らの出番を待つのみ。前座のDJタイムが結構長くて、退屈で死にそうだったけど、辛抱強く待ちさえすれば、その時は必ずやってくると我慢・我慢。ステージにセットされたギターを眺め、脇でギターのチューニングしているスタッフの様子を眺めたりして時間をつぶす。
|
"Lets Go to Bed"、"Inbetween Days"とポップな曲が続き、オーディエンスはいやが上にも弾む・弾む。 "Pictures of You"でしっとりし、"Lullaby"でまた盛り返す。そしてその後に今夜のハイライト"The Lovecats"が演奏されたの。もうイントロのキーボードの音を聴いた瞬間、えぇ〜!ウソぉ〜!と自分が耳にしたものが信じられなかったね。まさかこの曲をライブで聴ける日が来るとは、ホント思ってもみなかった。こんな特別感を与えてくれるキュアーに感謝、ファン冥利につきます。
|
|||||||||||||
うわぁ〜、凄かったぁ〜と一息つく間もなく、アンコールに応えて登場したのは、Jason、
Simon、Robertの3人だけ。ギター+ヴォーカル、ベース&ドラムで、"Fire in Cairo"を演奏。まるでバンドを始めたばかりみたいなシンプルな編成でのプレイは、深く静かに胸に染み、忘れがたい瞬間を与える。この素敵なアイデアには脱帽です。引き続き3人で"Grinding
Halt"をプレイ。とっても若いバンドって気がして新鮮でした。多分Robertのライブに対する感情や姿勢は、バンドを始めた頃と大差なくピュアなのでしょう。その後PerryとRogerが加わり、"10:15
Saturday Night"、そして"Boys Don't Cry"を演奏して、ステージをあとにしたキュアーでした。 まるでパーティのようなハッピーヴァージョンのライブ、ステージ上のメンバーもとても楽しそうに微笑みながら演奏していたのが印象的。この夜ステージの袖でRobertのパパ&ママ、そして甥っ子さん2人が見ていました。95年のグラストンで見かけた時はまだ小学校低学年か幼稚園児ぽかった男の子も大きく育ったなぁ〜って時の流れを感じるものの、あの頃と変わらず、もしかしたらあの時以上に魅力的になっているキュアーを感じたライブでもありました。ワールドツアーの充実のライブもいいけど、こういった単発ライブでは肩の力をぬいたような、とてもリラックスしたキュアーが楽しめるんだな。いつまでも現在進行形、そしていつも直近のライブを経験したあとに感じる、いま現在この瞬間が「バンドとしてベスト」という印象も変わらない。2004年のキュアーもとっても楽しみ!またこちらの想像力を大幅に上回るライブをみせてくれることでしょう。 (No.127 Kyoko)
PS:ショウがはねたあと、ホールに降りてきていたRogerとも2ショット写真を撮って貰いました。女性ファンには優しいという噂はホントなのかも…。 |
|
Member's Voice Index |
|||||||||||
|
|||||||||||
last updated 2004
03 28 |