■ここ暫くの間では、Bloodflowersは、最も
ギターサウンドの強いThe Cure
アルバムですね。 |
||
---|---|---|
|
|
普通、僕は、様々な違ったやり方で曲を作るんだ。1 週間のうちで、ある1 曲をアコースティック・ギターを使って 作ったり、ピアノだったり、キーボードだったり、また1 曲は、ループやSteinbergのキューベースを使ったり。 でもこのアルバムに限っては、僕はギターだけを 使うことにしたんだ。 そう決めたのは、スコットランドのバンドMogwai を聴いたためだ。 彼らのデビューアルバムは素晴らしいと 思ったし、彼らの違う種類のギターサウンドのノイズと 力強さ全てが、気に入った。 あのバンドが、僕に火を付けて、Bloodflowersを とってもギターサウンドの強い内容にさせたんだ。 |
■Bloodflowersを作るにあたって、あなたに
影響を与えたアーティストは他にいましたか? |
||
---|---|---|
|
|
僕はBloodflowersに関して他の誰の影響も 欲しくなかった。 何故なら、僕はThe Cureの最も良い要素を全て、この 一枚のアルバムに詰め込みたかったからだ。 僕は、またアルバムは懐古的で、もの思いに沈んだものになるだろうと 判っていたよ。 なぜなら、40歳に向かって自分が どう感じているかを総括するような歌詞を 書いていたからだ。 その感覚は、音楽的に僕がやりたかったことに 相応しいトーンを示したけれども、僕は、どうやって それに到達したらよいか、判らなかった。 僕は、もし僕が、何もかもをアコースティック・ギターを 使ってサウンドに落としたら、僕らがレコーディングしたもの 全てが、ギター・コードの最初のひと続きによって、 導かれるだろうと考えた。 僕はまた、自分自身にいくつかの制限を課した。 僕は、1分間に80拍以上、120拍以下のテンポに したかった。 けれども、僕がサイモンと一緒に作った1 曲は、網をくぐり抜けて75拍だったんだ。 これには、僕は暫くの間、すっかり 狼狽させられたよ(笑)。 でも、克服したけどね。 このアルバムでは、ちょっとばかり Brian Enoっぽいナンバーもやった。 組み立ても制限したよ。 どのキーで書くべきか、どんなテンポに 保つべきか、それから、あるフレーズを 何回繰り返すべきか、つまり2 回以上にならないように、限定した。 極度に無機的で客観的に聞こえるだろうけれど、実際は、とても 自然なことだった。何故なら、僕は、このやり方で 本能的に作っていることに気付いたからだ。 相補的なキーとテンポの中で作業していて 良い事は、曲から曲へ、部分的に 交換することが可能な点だね。 |
■他のThe Cure
のアルバムと違って、このアルバムで、あなたは、
ほとんどのギター・パートを自分自身で
弾いていますね。
何故ですか? |
||
---|---|---|
|
|
そうだな。これは、ここ何年もの間で、久しぶりに僕が ギターを使って曲作りをしたアルバムなんだ。 僕は、最近の2、3作のアルバムでは、どちらかというと 歌い手としての自分を前面に出していたから、このアルバムで 僕は、ギターを弾く喜びを再発見したようなものだ。 Porl(元The Cureのギタリスト)は、たくさんの ギター・パートを引き受けていたけれど、それは、彼が 彼ならではの特有のスタイルを持っていたからで、僕は 彼が、僕が思いつかないような何かしら全く違った ギター・パートを作り出せると知っていた。 でもペリーは、ずっと僕に似たスタイルで弾くし、 だから、僕らが、Bloodflowersを作ったとき、ペリーに 僕が何をどんな風に弾いてほしいか伝えるのは あまり意味がなかった。 僕はただ、自分で弾けばよかった。 |
■他のギタリストから
学んだ事柄はありますか? |
||
---|---|---|
|
|
僕は、すごく特色のあるスタイルを持ったギタリストが 好きなんだ。David Bowie は過小評価されたギタリストだと思うよ。 僕は「Hunky Dory」のような初期の Bowieのアルバムのリズム・ギターが好きだった。 僕が本当にすごく幼かった頃は、僕は、Beatlesや Rolling Stonesを聴いていた。 彼らの60年代前半のシングルのリズム・ギターが 好きだった。 それから、僕が8歳か9歳くらいの頃、僕の兄が Hendrixを聴かせてくれて彼も好きになった。 学校で、他の子供たちは、いつもHendrix のギター・ソロを練習していたけれど、僕は、彼が コードをどう組み立てているかの方にずっと興味があったよ。 僕は、彼が、響いている音色を残すやり方が すごく風変わりで、とても良い感じだと思った。 Hendrixは、僕がやっている全ての音色の お手本なんだ。 |
■そうはいっても、あなたは、ソロ・パートを
プレイしますね。
決まり切った型でプレイしていますか?
それとも、即興でやっていますか? |
||
---|---|---|
|
|
このアルバムで、僕はギターのソロ・パートを初めて 即興でプレイした。 即興で弾くことに興味を持つほど、ギターの演奏に 自信がなかったんだ。 僕は、いつも僕が弾いたものは、新鮮味がないものだと 思っていた。 概して、僕は、様々な音を弾いて、それから、それらの音を とても注意深く結合し断片化させる。 例えば、Bloodflowers のいくつかの6弦ベースのソロ・パートは、音を 掻き集めたもので、というのも僕は、旋律の断片のように 音をまとめたかったからだ。 僕は、そのパートが、苦悩するほど上質のソロに 聞えようが、あまり気に留めなかった。 僕は、ただ、繰り返し聞くのに耐えられるものに したかったんだ。 僕は未だに時の流れに耐え得るような旋律を 瞬時に生み出せるほど良いギタリストだとは思えない。 僕は、自分の限界点を心得ているよ。 |
■どのように、このアルバムの
ギター・サウンドに取り組みましたか? |
||
---|---|---|
|
|
このアルバムのために、僕は、以前には やったことがないんだけれど、僕のギターを全て、ひっぱり 出してきた。 壁に沿って全部を一列に並べたが、誰もが その光景をとても楽しんでいた 。僕は、実際のところ、ひとつひとつのギターを 全部弾いてみたかったけれど、それは、凄く馬鹿げたことで、 なにしろ、50本以上はあったからね。 しかしながら、結局は、アルバムの90パーセントは、2本の ギターを使って作った。ひとつは、限定版の セミ・アコースティックGibson Chet Atkins。 試作品で、信じられないくらい重たいんだ。 何にでも接続できて、即座に、素晴らしいサウンドが 得られる。 もうひとつのギターは、Gretsch Silver Falcon。 演奏するのに、美しいギターだけれど、ひどく 安っぽい。 というのも、ボリュームとトーン・コントロール ノブに、真っ赤なラインストーンが 付いているから。とっても僕向きだよ(笑)。 僕は、Falconをソロ・パートに使って、Chet Atkins をほとんどのリズム・ギターのパートに使用した。 アルバムにあるアコースティックのパートでは、様々な Takamineのギターを使っている。 12弦と6弦を使って、パートを重ね合わせた。 各々のギターパートは、マイクとオンボードの ピックアップを通してのラインとの両方で レコーディングされている。 ミックスダウンの際に、僕は、マイクで 録音した12弦の音を左に、ライン録音されたものを 右に入れて、それから6弦のサウンドは逆に入れたんだ。 ペリーと僕は、ピッキングのスタイルが違うために、一緒に 同じトラックをプレイしようとすると音が 乱雑になってしまうので、僕は、結局 ほとんどのアコースティック・ギターのパートを 自分で演奏することになった。 もし僕が、とあるテイクを弾いたとして、数分 以内なら、僕は、さっきのテイクを全く同じ調子で 弾くことができる。 やったばかりのことなら、もうほとんど同じに 繰り返せるよ。 それは、ひとつのギターが次のギターを 誘因するような感じなんだ。 二つのギターが交互にプレイされていい雰囲気のコーラスが 続いていくような感じ。 それでエフェクターなしで、密度の濃い豊かな アコースティック・サウンドを得ることができる。 |
■他には、どんなギターを使っていますか? |
||
---|---|---|
|
|
いくつかの重厚なリズム・ギターのサウンドは、ペリーの Les Paulによるものだ。 それと、僕は、いくつかのリード・ギターのパートに、古い Mosriteのギターを使った。 何故なら、それは、すごく鋭いサウンドを出せるから。 それから60年代のFender の6弦ベースをたくさん使った。 6弦ベースが再生産され始めたので、新しいのを一本、 買ったんだけれど、それは本当に月並みな音色でね。 60年代のものの半分くらいの重さで同じ音色が 出せるわけがないんだよね。 Fenderが何をやり忘れたか知らないけれど、でもオリジナルの 60年代のモデルは、すごく堅くて、重たいギターだったんだ。 もし僕が、僕のをいつか壊してしまったら、その先、どうしたら よいか判らないよ。 降参するしかないかなぁ。 |
■あなたの特長的な6
弦ベースのサウンドは、どうやって
得られるのですか? |
||
---|---|---|
|
|
いつも同じで、3つのBossのペダルを 通している。 デジタル・ディレイとコーラス、そして ディレイをカットオフする ちょっとしたノイズ・ゲートだよ。 それから、僕は、いつも同じ80年代初期の Peavey Ultra headと4x12キャビネットを通して プレイしている。 6弦ベースのサウンドは、1981年のアルバム「Faith」から ずっと一貫して同じにしているよ。 僕は、いつも凄く良い音だと思っているんで、決して セットアップを変えないんだ。 僕にとっては、チェロみたいな、本当に完璧なサウンドだ。 Peavey Ultra headでは、中音域は完璧に出るようにし、低音部は 半分上げて、最高音部はフルに上げ、プレゼンスは 半分あたりにセットしている。 このセットは、まさに僕の個性を反映しているけれど、全ては、僕の アンプ上で0か5か10に、変わることなく、セットされる。 僕は、決して、中間の数値にセッティングしない。 というのも、落ち着かないし、何がしかの効果を 与えてくれたりはしないからさ。 ペダル類は、いつも右向きになるようにセットされる。 ちょっと馬鹿げて聞えるかもしれないけれど、奇妙なことに、それが 上手くいく。 ディレイには4つのつまみがあるが、それは 全て、時計でいう12時の方向にセットされる。 一番右のつまみだけは別で、それは、わずかに 12時方向から外れて、800ミリセコンドにセットする。 不適切な仕様なんだ。 Bossは、ペダルを作るときに、明らかに 僕のことなんか考えてくれてなかったんだよ(笑)。 コーラスでは、左手側のつまみを10時方向に、右手側のつまみを 2時方向にする。 均整が取れているんだ。ほら、常識的じゃないか。 もし演奏をたくさんやれば、ひと目見ただけで、どういう サウンドが出るか、ある程度は判る。 |
■"Where the Birds Always Sing"
での歪んだ音が響きあうメロディラインは、もうひとつの
The Cureの特長的なサウンドですね。 |
||
---|---|---|
|
|
あれは、僕がもう何年も使い続けている もうひとつのギター、1963年製のCoral sitar guitar によるものだ。 どう考えてもシターのような音には聞こえない、紛らわしい 名前のギターだよ。 典型的なThe Cureの音だけれども、とっても変わった サウンドだ。 ワールド・ミュージックみたいな音や、好事家的にならずとも、 東洋的な趣を与えてくれるね。 |
■どんなアンプを使いましたか? |
||
---|---|---|
|
|
全てのギターのパートは、アンプを通して レコーディングされている。 僕たちは、プロ用機材のプラグインは、ぜんぜん 使っていない。 何故なら僕は、このアルバムを生録音のような音に 仕上げたかったからだ。 僕は、Ampeg VL503とLine 6 Flextone Plusを 同時に使用するようにした。 両方にマイクを仕掛けて、2つのサウンドを ミキシングできる選択肢も得られる。 Flextoneのほうはふつう、歪めて、Ampegのほうは、通常 とてもクリーンに保つ。 アンプからの二つの音調は、空気の動きまで感じられるのと 同じくらい、とても澄んだものだ。 僕は、直接的な音は好まない。 個性がなくて生気がないから。 |
■あなたは、相変わらず、古い
ペダルボードを使っていますか? |
||
---|---|---|
|
|
あぁ。ここ最近、Bossのペダルに 積まれているのは、フェイザー、フランジャー、 デジタル・ディレイ、オーバードライブ、ブルース・ドライバー、そして ライン・ドライバーだ。僕は、実はもうペダルボードに コーラスを入れていないんだ。 もしFlextoneを使う場合なら、ビルト・イン・コーラスを使う。 そしてもしAmpegを使う場合は、アンプの上部に、Boss のコーラス・ペダルをテープで張り付ける。 僕は、普通、ステージでは、ペダルボードを使うが、でも それは、おもしろくもない理由のためなんだ。 それは、僕が、色分けしてある各ペダルを何も考えずに 見分けることができるからだ。 もし青色だったら、コーラスというふうにね。 スタジオの中では、欲しい音じゃなくても、ストップして、音を 探せば良いけれどね。 でもステージの上では、そんなふうにやるわけにはいかない。 辺り一面にスモークが渦巻き、ライトが閃光を放ち続けている中にいて、3 小節めを思い出そうとしているさなかにはね。 |
■基本的なレコーディングの過程はどうですか? |
||
---|---|---|
|
|
僕たちは、まずリズム・セクションを録った。 僕とサイモン、それからジェイソンで、全て ライブ演奏した。 ペリーとロジャーのパートは、オーバーダブした。 レコーディングの多くの部分がとても 伝統的なやり方で、ShureのSM57sや SM58sといったあまり高価ではないマイクを使って行われた。 高価なマイクについて語られていることの多くは馬鹿げている。 適当なケーブルを短く繋いで、良いマイク用のプリアンプを 持っていればどんなベーシックなマイクでも使えるよ。 ギター・パートの録音には、僕たちは、Shure のマイクをキャビネットの近くと、あともうひとつを 30cmくらい離してわずかにセンターからずれた位置に張り付けた。 まさに旧式のマイク・セッティングだ。 実験的は要素なんか、ほとんど入る余地もなかった。 というのも、僕は全てを素早くやりたかったんだ。 何かが上手くいっているようだったら、なにも、音調を見事に チューニングするためにもう一時間費やすという論点は理解できない。 だってそれが、まさに必要とする音調を失う瞬間だからね。 |
■とある1曲を、作曲しレコーディングする
過程を詳しく聞かせてください。 |
||
---|---|---|
|
|
"Watching Me Fall"のデモをやったとき、デモは、 信じられないくらい穏やかなものだった。 アコースティック・ギターと、単調なドラムのループだけ だったから。 けれども僕は、それが、Meatloaf の作品みたいになるまで、構築しあげた。 そして「これは、本当に僕がやりたかったことではない」と 思ったんだ。 それで、僕は、まとまりのある5つのセクションになるまで、曲を シンプルにした。 この曲のレコーディングの際には、サイモンと僕は、 ドラムキットの前のジェイソンと スタジオ内に座ったけれども、アンプは ルームの外側に設置した。 僕は、クリーンアンプを通して、マイクをセットし、6 弦のアコースティック・ギターを弾いたが、A/B boxも用意して、 大きなブロックにはMarshallも投入できるようにした。 そうやってこの曲のちょっとした動的な感覚が得られたんだ。 僕は、SM57マイクに向かって、激しく口を 押しつけて、ひっかかるようなボーカルをライブでやった。 二晩で、僕たちは、7〜8つのテイクを行なった。 いつもテンポは同じで、ただ、構成と強調を わずかに変化させた。 それから、ペリーと僕は、コントロール・ルームに座って、赤 ワインを飲みながら、リフやフレーズを考えつつ、バッキング・トラックに 合わせて演奏した。 僕は、あと2日間を様々な録音したパート全てを 聴くことに費やした。 いくつかは、屑だったよ。 だって酔っぱらっている時、上手く弾けたと思っても、実際は、 馬鹿みたいに演奏しているんだ。僕は、上手くいっているパートを 選んで、スタジオに戻り、そのパートを生演奏してオーバーダブした。 そうすると、パフォーマンスは、的外れになったり、無機的で 冷たいサウンドになることはない。 2、3週間後には、僕は、スタジオに入って、ギター・ソロを やって、その週の終わりには、ボーカル・パートをやった。 |
■アルバムのために曲のデモを
どのように練り上げたのですか? |
||
---|---|---|
|
|
僕がジェイソンに、どんなテンポを僕が 必要としているか、どんな類の感覚が欲しいか話すと、彼は DATレコーダーで、30分のドラム・パターンを 録音し、それから、そのDATテープを僕に郵送してくれた。 僕はそれを4つのバーにサンプリングしループを使って、曲を 組み立てた。 その他のパートは全て、僕自身が演奏した。 だから、僕が、他の連中にデモ曲を披露した時には、もう 曲はほとんど完成していた。これは、ここ15年間で、僕たちが 一番、素早く仕上げたアルバムなんだ。 僕は、キーも、テンポも、アルバムの曲順ですら、スタジオに 入る前に判っていた。 |
■このアルバムには、いくつもの難解な絡み合ったパートが
見受けられます。
どうやってミキシングが混乱することを
回避したのでしょうか? |
||
---|---|---|
|
|
猛り狂うようなギターのパワフルな 感覚を入れて、それと同時にボーカルを完全に 埋没させることがないようにすることは、とても 難しいんだ。 僕の頭に、あるサウンドが存在する。 僕は、ただ、「そう、これが、まさに僕が こうあるべきと想像していた音だ」と思える一点に 到達しようとしているんだと思う。 Paul(Bloodflowersの共同プロデューサー)に僕は「このギターは ここでは機能していない。それじゃぁ、6 弦ベースのパートをいってみよう。 このギターは多すぎるな」。と言った。 僕は、何をどの方向に進めるべきかという時には、とても独裁的なんだ。 実際に、他のバンドの連中は、ミキシングが終了する前に、スタジオを 立ち去ってしまった。 だって、みんなは、彼らに一言も口をはさむことを 許さない僕に、すっかり うんざりしてしまったからさ。 |
ス ミ ス さ ん の お 庭 道 具 |
||
---|---|---|
ギター: |
|
'99 Gretsch Silver Falcon 6136SL、'90s prototype Gibson Chet Atkins semi-acoustic、'60s Fender Jazzmaster、'60s Fender Bass VI、'60s Mosrite Ventures、'60s Coral Sitar、Takamine EN28C acoustic、Takamine 12-string acoustic、Aria Sandpiper acoustic、Ovation L756 12-string acoustic |
アンプ: |
|
Line 6 Flextone Plus 2x12 combo (Line 6 2x12 cabを加えている)、Ampeg VL503 combo、Marshall Bluesbreaker、Vox AC30、Fender Twin Reverb、Peavey Ultra 120 head and 412S cab |
エフェクト類: |
|
Dunlop CryBaby、Korg Tone Works 411FX、Mesa/Boogie V-Twin、Tech 21 SansAmp Classic、Sherman Filter Bank、t.c. electronic Fireworx and 2290、Eventide H-3500 Ultra-Harmonizer、Yamaha SPX900 and SPX1000、Lexicon PCM 70 and PCM 80、Roland DEP-5, Zoom 505, Studio 1204 and 9050、それと過去に作られたBossペダルのほとんど全部 Guitar Player 2000.04 |
The Cure Interviews Index
|
|
||||||||||
|
|||||||||||
last updated 2001 01 05
|